FXをやったことはありますか?
こんばんは。TSです。
今日はこのブログ仲間と,母校であるBBT大学の大前ライブ公開収録に参加してきました。
キレッキレの語り口に加えてユーモアも備える大前学長。。。人として到達できるレベルの頂点のような存在です。
さて,このブログのテーマは,Be a Driver,つまり,「自分の人生のリーダーになる」です。
その中には,経済的な面でもリーダーになることが含まれています。
国の経済状況次第で人生が決まってしまうなんて,悔しすぎますからね。
そのためには投資もしっかり行っていくべき,というのが,このブログ仲間も共通認識です。
僕は投資の中でもFXとは縁遠かったのですが,知人の紹介で本書を手に取ってみました。
FXと聞くと,いくつも並べられたモニターの前に貼り付いているいるイメージ,ありませんか?
僕はそういうイメージを持っていました。
なので,「そんな時間,取れねーよ。」と遠目に見ていました。
本書で取り上げられているFXの手法は,「オートレール」というもので,手間がかからなそうです。
かなり具体的にHow toを説明してくれているので,実践に移しやすい印象です。
FXに振り向けられる投資資金を確保できたら,まずは試してみようと思います。
習うより慣れろ,ですからね^^
おやすみなさい。
HIROです。
TSさんは関心領域が広いですね。
お金を投じるという行為を改めて考えさせられます。
投機、投資、購買、貸与、寄付。
色々なものがあると思います。
投じる立場においては、投じる相手は誰か、お金以外に何を付帯して相手に届けているのか。
投じられる立場においては、相手が(もの言わずとも)自身に期待していることは何か、期待にどう応えていくか。
お金とは何かという議論が増えてきました。
お金のやりとりを分類したうえで、上のような問いを自分なりに考え使い分けることが大事と思います。
それぞれに効用はありますから。
お金を使いこなすのが良いなと思う次第です。
よくわからないままにお金を突っ込んでしまっては、浪費になりかねませんね。
金銭的なリターンだけに目が行って、意味もよく考えずにお金を撃ち放つことだけは避けたいと思っています。