こんにちは。TKです。
さて,書評の1発目です。
読んだ本に関して,その感想,分析,批評などを書いていきますね。
今回は小説のご紹介です。
普段はあまり小説を読まないのですが、たまには。。と思って手に取ったのがこちらです。
東野圭吾さんの「天空の蜂」です。
最新ヘリをジャックして無人で飛ばし、原発の上でホバリングさせながら、国内の全原発の停止と破壊を要求するという、クーデターのようなテロリズムのお話です。
要求が通らなければヘリを原発に落とす。
単純な”悪”ではなく,社会問題に巻き込まれた人間のやり場のない怒りが表現されています。
元エンジニアである東野さんの科学的根拠に基づいた論理的な展開と、テンポ良く読ませてしまう言葉遣いが、見事に調和していると思います。
元原子力エンジニアの自分も、確かにな〜と思いながらサクッと読んでしまいました。
元航空機設計エンジニアの伯父も,なかなかよく書けているな,と太鼓判?を押しました。
すでに映画化されているものなので、映画も見てみようと思います。
小難しいビジネス書の合間にどうぞ!