ハイパーインフレとは、急激に進行するインフレーションを指します。つまり、お金(ペーパー資産)の価値が暴落し、モ…
書評-「科学的 潜在意識の書きかえ方」(小森 圭太)
最近、”潜在意識“というものに、このブログでも書きましたように(“無意識&…
書評-「なんのために勝つのか」(廣瀬 俊朗)
ラグビー元日本代表キャプテンの廣瀬俊朗さんの著書です。 (2018/8/26 Kazu) 1年ほど前にBBTの…
無意識
自分を知ること(Self-awareness)、人の心、人の能力といったテーマで人の内面についてこれまで書いて…
人の能力
仕事上、部下の育成などを含め、人材育成に多少なりとも関わりながら、あるいはBBT大学院でビジネスを学びながら考…
人の心
心が未来を創るキーだという話を以前に書きました。 (2018/6/23 Kazu) “人の心…
リーダーに必要なもの
本日、日本広告審査機構の総会後にDeNAベイスターズの初代社長の池田さんのお話をききました。 はじめに社員の方…
書評-「マッキンゼーが教える科学的リーダーシップ」(クラウディオ・フェサー)
科学的リーダーシップというタイトルに興味を惹かれ読んでみました。 (2018/5/28 Kazu) マッキンゼ…
原因と結果(inputとoutput)
ものごとには原因があって結果がある、エンジニアリングの視点で言うとinputがあってoutputがあります。と…
自分を知る
このブログのテーマであるリーダーシップについては、以前も”リーダーシップとは“というテ…