リブートが大事!
HIROです。
マインドフルネス、2回目の投稿です。
前回は恥ずかしながら私の朝の習慣をお伝えしました。
いろんな仕事を並行して頭が疲れ、明らかにパフォーマンス落ちているんだけど、職場を離れて(仕事を忘れて)休めない時があります。
そんなときはリブート(再起動)することにしています。
リブート(再起動)??
パソコンのリブート(再起動)のイメージが感覚的に近いのでそう言っています。
リフレッシュ(心肺への空気の入れ替え)にも似ているかもしれません。
パソコンは長時間動かしていると動きが遅くなったり、ひどいときはフリーズ(動かなくなる)しちゃったりします。
人間の脳も同じで(しょせんはたんぱく質と電気信号の代物だから)、ずっと頭を動かしていると、思考が進まなかったり、眠気に襲われてしまうことがありますよね。
そんなとき、オフィスを少し出てリブートします。
座って、背筋を伸ばして、呼吸を整える。
深呼吸しながら、頭を空っぽにしていく。
職場脳を意識的に停止するつもりで。
ちなみに私は、オフィスビルの外に出て、自然の音や空気の流れが感じるほうが、停止したつもりになります。
しばらくしたら、今度は立ち上げ直します。
どう立ち上げていくかが、こだわっている点です。
自分のかたち(外と自分の境界)を意識する。
自分が最重視する価値観から立ち上げる。
言語化した自分のあり方を心の中でつぶやくつもりで。
記憶装置から情報がリロードされていきますが、それより前に自分のあり方がベースに立ち上がっていれば、リロードされる情報処理のされ方も変わるかもしれない。
そう思っていたりします。